津田のJAで白菜の苗を20本購入し、白菜エリアに植えた。穴が16あったので、16本植え、残った分は廃棄する。
日々の生活を気ままにつづった日記帳。
津田のJAで白菜の苗を20本購入し、白菜エリアに植えた。穴が16あったので、16本植え、残った分は廃棄する。
大根の苗を買って、大根エリア2畝に植えた。間引きを無くす種に、本来は1粒か2粒植えるつもりだったが、むずかしいので数粒入った。
M君から米の乾燥が終わったとの連絡を受けて、ライスセンターに受け取りに行った。30Kg袋4袋と20kgだった。今回のウンカ被害でほとんどダメをあきらめていたが、ラッキーだった。感想は通常はライスセンターで行うが、今回は量が少なかったのでM君個人用の乾燥機でわざわざ行ってくれた。感謝!
秋植え野菜エリアに「すくすく」を2袋撒き、畝を3つ作り、畝の中央にいったん溝を掘り、田の余った基肥を撒き、畝をもとに戻してマルチシートを掛けた。右側2畝の大根エリアにはジャガイモ用の穴あきマルチを、3番目の白菜エリアにはミシン目のマルチを掛けた。来週大根の種をまく予定。白菜は苗を購入予定。
今日、一応稲刈りをしてもらった。今年は9月2日ぐらいから稲が倒れてきたので風のせいかと思っていたら、”ウンカ”がついていたせいだった。7日の台風が終わったあと、田を見たらウンカがすぐに広がっていて、ほとんど倒れていた。なんとか刈り取れたが、稲ができたかは不明。とりあえず、わらが粉砕できたのでよかった。
ネットはMさんの田がまだ終わっていないので、張っておくこととする。
穂が出る前にいもち病用のブラシン3Kg粉剤を散布した。穴は「小」で結構時間がかかった。
粉剤は動噴機内で固まるので、容器部を水洗いした。